熊本県出身/長女 /猫とアンティーク着物が好き
美容室の受付として接客マネージメントを経験する
23歳-フレンチで有名な宮下賢一氏に師事されネイルを学ぶ…が?もっぱらフレンチは苦手分野のアートピープル 絵は全て独学である
26歳-ゆび姫ネイルサロンを開業
27歳-ゆび姫ネイルスクール開講:講師歴17年
現在では 海外コンテストにて着物や和を生かしたネイルアートで海外ネイリスト達から絶大な人気を誇る
さて
お待たせしました後編です・・・
今回 この資格を取ろうと思ったのには色々理由があります
色んな海外ネイルコンテストに出場して行く中で ルールを理解するってとっても大切なことなんだと実感したことがあったからです
今からその経験談を書いていきますね
・・・・・・・
それまで ルールといえば その国の母国語か英語で記された内容を 独自に翻訳機を使って訳して理解しているつもりでした
今まで ルールには翻訳機では訳しきれない専門用語がたくさんあって 内容は??ハテナな事があったりでしたが
ワタシは出場経験を重ねる度にルールを理解していき入賞するようになってきていました
2018年6月のNailympion Italy に出場した時の事です
ルールを少しぐらい無視してもいいや!と勝手に思い
自分が良いと思うアートで挑戦してみたくなりました
でも、ルールを無視したらどうなるのか?
その時はたまたま運が良くて アートチャンピオンをとることができました
でも・・・
それは 2018年 10月のNailympion SPAIN でのこと スペインは2回目 INJAのルールでは3回目の挑戦となるコンテストでの出来事
ミックスメデイア アートチップ 部門で 1cm以上(1インチ以上だったかも?)
爪(チップ)から大きく突出してはならないというルール
があったにも関わらず
ワタシはただ自分の感性をつらぬきたいばかりに 3cmも装飾物を突出させてしまっていたのです(笑)
コンテストが終わって 1ヶ月ほどしたら メールで INJA から審査の結果として ジャッジシートが送られてきます
自分の作品一つ一つに それぞれ 審査員の名前やその審査員がつけた点数が 書いてあるので 次回はもっとこうしよう!とか自分なりに見直し評価ができ また次回への対策とします
やっぱり 優勝した作品は ぶっちぎりで点数がいいのです
審査員たちの文字も大きく自信ありげにいい点数をつけてあります
でも
曖昧なやつは 何度も何度も斜線で書き直されていたりと評価がよくありません
まるで ジャッジシートをつけている審査員たちの顔が浮かんでくるような錯覚におちいります
そのルール違反 ワタシがルール無視していた作品は大きく減点 『ー5』と書かれてました ガーーーーん
そこに審査員の名前もあったので 後でどのヒトだったかと 顔を調べたら
ワタシが その作品を受け取りにいったときに (コンテスト終了後)すごく残念そうに
その3cmの装飾物(突起)した部分を指差して わたしに 肩をすくめてジェスチャーしてきた審査員だったのです
ワタシは その減点 『ー5』をみて あらーこの事だったのね(ちーーーん。)と悟りました
多分 この『ー5』がなかったら 3位に入賞していたかもしれません
嫌 絶対 3位に入賞していた!!!!絶対!!!(こんなトコだけプラス志向)
ワタシはすごく後悔しました
なんでだろ? 自分の思うアートだけ信じて作ればよかったんじゃないの?
いや そうじゃなかったのです。。。。
って 自分の本心に気づきました
賞をとることイコール認めてもらえたということにつながるからなんだと
こんな失敗を経験したからこそ気づきました
アナタは凄いんだといつだって認めてほしいのです
綺麗事ばかりならべて実はみにくいですよね
こんな失敗をしながらオトナになっていくのです(もう折り返しな年齢ですが)
いつまでたっても自信がないワタシは 両親にも 担任の先生にも褒められて育ってこなかったからーーーー
なんですかね?そんな経験から この
INJA.国際ネイル審査協会の審査員資格を習得しました(って説明なげーなー)
そんなあこんなで ルールを理解する事で明日なる挑戦をしていこうと思っております強欲に・・・
カシコ
ゆび姫ネイルスクールでは海外コンテストコースを好評開催中です まずは アートチップボックス部門から挑戦してみませんか? アートを事前にかいて コンテスト会場に持ち込むので 手始めに海外コンテストの雰囲気だけでも味わえるし フロア競技ではないので 緊張することもありませんよ 様々な受賞歴をもつワタシがワンツーマンで教えます アートのことならなんでもサポートできるので お気軽にお問い合わせくださいね →お問合せ / 高尾 慶子 受賞歴 /