熊本県出身/長女 /猫とアンティーク着物が好き
美容室の受付として接客マネージメントを経験する
23歳-フレンチで有名な宮下賢一氏に師事されネイルを学ぶ…が?もっぱらフレンチは苦手分野のアートピープル 絵は全て独学である
26歳-ゆび姫ネイルサロンを開業
27歳-ゆび姫ネイルスクール開講:講師歴17年
現在では 海外コンテストにて着物や和を生かしたネイルアートで海外ネイリスト達から絶大な人気を誇る
実は はっきりと自分の目指すネイリスト像がはっきりしている方はまれなんです 私もネイルを学び始めたばかりの頃は ただ爪に絵を描くだけだと思っていました
美容室の受付をしていた私がある日 美容卸し会社から送られてきたFAX『九州初‼︎ネイルスクール受講生募集』の広告がきっかけでネイルスクールに通うようになるわけですが ただ絵を描くのが好きというだけで自分の目指すネイリスト像なんて?ハテナ??って感じでした
ネイルスクールで基礎的なお手入れや 人工的に爪を長くできる技術をみて どんどんネイルというものに興味が湧いていきました
自分が目指すネイリスト像なんて…? 私はネイルサロンに勤めるようになって なんとなく固まってきたのかもしれません
なので 自分の目指すネイリスト像なんてあとからだんだんできてくるものなんですけどね これは今まで私が長年ネイルスクールをやってきて言えることですが 明確な自分の目指すネイリスト像がある方は目標達成まで早いです もし明確な像がなくともふわっとしたものが少しでもあるだけでも ずいぶん目標までの近道ショートカットができるとおもいます 例えばこんなふうな対比をしてみました
◆明確なネイリスト像があるAちゃん▶︎自分でネイルサロンを開業するのが夢
◆明確なネイリスト像がないBちゃん▶︎なんとなくネイリストになりたい
AちゃんとBちゃん 何が違うと思いますか? 2人とも検定試験には受かってるし ネイリストになってて良かったね!って思いましたか?
確実に違うところは ネイリストになるまでの経過年と練習している内容(コース)
わかりやすくいうとAちゃんはゆび姫ネイルスクールに来ているほとんどの生徒さんがこうです
え‼︎ わたしはBちゃんだというあなた? 大丈夫ですまだ間に合います 意識を変えるだけですから!
AちゃんとBちゃんでは ネイリストになって全然モチベーションがちがいますよね?
Aちゃんは自分の夢にむかってキラキラしています どこから彼女たちは違ってきたのでしょうか?
ようは検定試験は基礎や教科書どおりの事は身につきますが 応用が身につかないのが欠点なんです ネイリストとは技術職なので 現場が一番なんです ネイルサロンのサロンワークはとくに様々な手に対応できないといけません 病気や異常も見抜けないといけません お客様ひとりひとりの爪に合わせた臨機応変な対応力が必要になるのです その悩みに対応したのがゆび姫ネイルスクールのサロンワークコースになります
◆実際にたくさんのモデルさんの手や爪をみて自ら考える力を身につけていきます
◆ネイリストに必要なのは技術だけではいけません 親身になってお客様に接する接客力や人間力も大切になっていきます
◆サロンワークコースと一言でいっても一人一人の生徒さん達に合わせて教えています
ゆび姫ネイルスクールは月謝制のワンツーマン体制 あなたに合わせたコースが魅力フレックスタイムでお好きな時間にご予約いただけます 入学金なし / 合格保証制度あり / 詳しくはスクール見学会にてご説明します お気軽にご相談くださいサロンワークコース/contact /access /